各事業所イベント報告一覧

令和5年9月 本社から皆様へ

施設案内

夏のなごりを感じながらも、だんだんと秋の気配が近づいてきました。
ご家族の皆様もお元気でお過ごしのことと存じます。
残暑に負けずと、利用者の皆様もお変わりなく日々お元気で過ごされております。

秋と言えばたくさん連想されるものが多いですが、皆様の秋の夜長のお供は何でしょうか? 夜は涼しい季節となり、虫の音が心地よく響きわたる中、ゆったりとした時間の中での読書。まさに秋を感じますね。
そして、待ちに待った実りの秋の到来です!会津は9月中旬頃から稲刈りが始まります。今年も、美味しい会津の新米が待ち遠しいです。
さらに今月は、毎年9月下旬に開催される会津最大の祭り。会津まつりが9月22日より、3日間にわたり開催されます。大河ドラマ、「八重の桜」で綾瀬はるかさんが、主人公の山本(新島)八重を演じたのがきっかけとなり、2014年からコロナ禍の2021年を除いて毎年参加してから、今年で10年目の参加となります。会津の幅広い年代の人達から、絶大な人気と元気を与えてくれる綾瀬はるかさん。機会があれば、是非会津に遊びに来てください。

日中は夏と変わらないような暑い日もありますが、日が落ちるのが随分と早くなってきました。暑さも峠を越え、夏の疲れが出るころですので、ご家族の皆様も、お身体ご自愛くださいますようお祈り申しあげます。



施設案内

実りの秋…収穫の秋…食欲の秋…スポーツの秋…食欲の秋…お月見…食欲の秋…後悔の夜長………

2023年09月18日

ておす菜園の小玉スイカ ておす(サテライト型小規模多機能型居宅介護事業所)より

施設案内

ておす菜園の小玉スイカが実りました!

夏と言えば、「ス・イ・カ」ですよね!
今年は例年と比べ雨が少なく、ここ会津でも農産物にも影響が出ている年ですが、ておす菜園では今年も立派なスイカが実りました!

スイカを切ってみると…
ぎっしり実がつまって、赤く色鮮やかで皮と実の境目がはっきりしています!

施設案内


見るからにフレッシュで美味しそうなスイカ!
たくさん実ったので贅沢にも、生絞りのスイカジュースも作りました!

皆様お楽しみの本日のおやつの時間は、ておす菜園のスイカでございます。
▼ひんやり冷えた、ておす菜園のスイカのお味はどうですか?

施設案内

「うん!甘くておいしい!!」
今年のておす菜園のスイカは、皮が薄くとても甘く実った様で、皆様笑顔でシャリシャリとスイカを召し上がっていただきました

2023年08月25日

アサガオの壁画 ておす(サテライト型小規模多機能型居宅介護事業所)より

こちらは、ておすの壁画です。

毎日コツコツと利用者の皆様と折り紙でアサガオを作り、アヤメの壁画の両隣にアサガオのカーテンを作りました!

施設案内

大小様々、カラフルに咲き誇るアサガオ。
折り紙の両面を生かし、波打つ花びらの特徴を捉えたアサガオは生花そのものです!
コツコツと作りあげたそれぞれのアサガオを、雌しべ雄しべに見立てた鋲でしっかりと止めます。

施設案内

アサガオの色によって、「団結」「あふれる喜び」「愛情」「明日もさわやかに」などとポジティブワード満載な、アサガオの花言葉。
その言葉の通り、皆様で一緒に作りあげたアサガオの壁画を見て、
「きれいだなぁ~!」「めげくできだ~!」と皆様、喜びに溢れていらっしゃいました!

施設案内
アヤメの壁画の両隣に完成した、こちらの色鮮やかなアサガオのカーテン。
壁画全体がグッと明るさと華やかさが増し、ておす全体も明るい雰囲気になりました!

施設案内
2023年08月15日

特製いちごみるくかき氷 ておす(サテライト型小規模多機能型居宅介護事業所)より

暑い日が続きますね。
会津は連日猛暑日を記録しています。体調など崩されてはいませんか?

暑い日々に負けぬよう、ておすでは利用者の皆様とかき氷を作り涼みました!
暑い日にはやっぱりかき氷ですよね~。

施設案内

▲▼利用者の皆様一緒に、しっかりとレバーを握り氷を削ります。
削りだされた氷は、キラキラと舞い落ちていく雪のよう。
見ていても、ひや~と感じます。
「ほら、出てきた出てきた~!」と楽しそうにかき氷を作っていらっしゃいます!

施設案内氷の山の完成まであと少し!
力を込めて、シャカシャカシャカ!

できました~!
ておすの「特製いちごみるくかき氷」の完成です!

施設案内


いちごシロップが甘酸っぱくて、甘い練乳が絡んで美味しい!
口の中に入れるとさらっと溶け出す氷や、シャリシャリした氷とシロップが口いっぱいに広がり、幸せな気持ちになります。
見て涼み、食べてひんやり涼み、残暑にも負けず元気に過ごしてまいります!

施設案内
2023年08月07日

ておす菜園の枝豆 ておす(サテライト型小規模多機能型居宅介護事業所)より

 

施設案内

ておす菜園の枝豆が実りました!
サヤの中の実が膨らんで、今にもサヤの中から豆が飛び出してきそう☆
さぁ、利用者の皆様と上質な枝豆の収穫です!

施設案内
利用者の皆様と一緒に、たくさん実った枝豆をひとつひとつもいでいきます。
枝豆は収穫をして美味しくいただくまでには、少し手間がかかるんです!
施設案内

▲▼
利用者の皆様日々の運動体操で、力がしっかりしていらっしゃいます!
実は…枝のように硬い茎から、サヤだけをもぎ取るのは結構な力を使うんです。

施設案内

▲▼
「夏は枝豆育てて毎年家で食ってだ~」などとお話しながら、利用者の皆様で丁寧に枝豆を取り外していただきました!
その後枝豆をいい塩梅に茹でて、出来上がりです!

こちらまで枝豆のいい香りがしてきそうなほど、とても美味しそうな枝豆です☆
ゆであがった枝豆は、サヤの中の豆は柔らかくなり、いい塩加減で手が止まらない!
皆様食事の時間帯も、明るく楽しい時間を過ごしていらっしゃいました!

施設案内
2023年08月02日

令和5年8月 本社から皆様へ

施設案内

 

蝉しぐれの降り注ぐ夏の盛りとなりましたが、体調をくずされてはいませんか。
利用者の皆様も暑さに負けずお元気で過ごされています。

新型コロナウイルスが5類に移行され約3ヶ月になりますね。各地では3年ぶりにイベントや行事が行われ、ここ観光地の会津では、天守閣のリニューアルオープンを契機とし、鶴ヶ城(会津若松城)やまちなかなど多くの来訪者に足を運んで頂いています。

さて今月も各事業所では、夏の季節にちなんだイベントを開催いたします。
利用者の皆様には、夏の風物詩を楽しんでいただけるようなイベントや、夏ならではの季節の料理を提供させていただく予定です。利用者の皆様の笑顔と幸せな時間を大切に、職員一同心を込めてサポートさせて頂きます。
その様子は各事業所より、こちらの各事業所イベント報告一覧にて掲載いたしますので、是非チェックしてください。

8月7日には立秋。暦の上では「秋」になります。暦の上では立秋が暑さの頂点とされ、翌日からの暑さは「残暑」というそうです。会津盆地はまだまだ暑い日が続きますが、当事業所におきましては、適切な温度の空調設定、室温・湿度の管理、利用者の皆様の衣服のご提案など、熱中症防止に関する取り組みを引き続き継続してまいります。 利用者の皆様と、夏の季節を楽しむために、体操や水分補給をしながら今月も利用者の皆様と健康に努めてまいります。

皆様もご体調を崩されませぬよう、くれぐれもお身体にはご留意ください。

施設案内
2023年08月01日

七夕まつり ておす(サテライト型小規模多機能型居宅介護事業所)より

毎年恒例の七夕祭りを開催いたしましした!

今年の会津の夜空は、空気が澄み天の川も肉眼で見えるほど美しい夜空でした。

そんな美しい夜空にも負けない煌びやかな笹飾りを利用者の皆様と作成し飾り付けをしました。

七夕飾りの鶴は長寿を願い、巾着は金運を願い、紙で作ったくずかごは物を大切にする心を忘れずに、紙衣(紙で作った着物)は着るものに困らないように、また人形にすれば身代わりになってくれるといい、網飾りは大漁を願い、提灯は魔除けの意味をなしたり、様々な意味合いがあります。

施設案内

手先を器用に使いながら笹の枝に飾り付けます。


元気にを過ごせますように☆彡

良いことが訪れますように☆彡


施設案内

織姫と彦星が再会できますように☆彡

利用者の皆様と明るく楽しい毎日を過ごせますように☆彡

施設案内

2023年07月25日

花ショウブ こすもす(グループホーム)より

こすもすでは、見ごろを迎えた花ショウブを見に、喜多方市塩川町にある御殿場公園に行きました!
この時期ならではのブルーホワイト系の花は、眺めているだけでもまた違った癒しの力を与えてくれる気がします。
花ショウブは「うれしい知らせ・優しい心・優雅・心意気」と言った花言葉があるそうです。
眺めていて癒しの力を与えてくれていると感じたのは、花言葉と共通しているからかもしれませんね!

施設案内


▲▼花ショウブと利用者の皆様の素敵な笑顔をお届けいたします!

施設案内
2023年07月21日

令和5年7月 本社から皆様へ

 

施設案内


梅雨明けが待たれる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

7月は山開きや海開きがあり、新鮮な山の空気や、広がる海の景色を思い浮かべると心が躍りますね。

各事業所では、夏の自然を感じる行事を利用者の皆様と開催します。
その様子はこちらの各事業所イベント報告一覧に掲載いたしますので、是非チェックしてみてください。

そして、梅雨明け後は30度を超える日々が続きます。
厚生労働省人口動態統計では熱中症死亡総数の占める65歳以上の高齢者の割合は1980年33%、2000年50%、2020年87%と年々と増加傾向にあります。
また2021年の消防庁の調査によると、熱中症で救急搬送された方のうち、屋外9.4%を大きく上回る43.4%が住居で発症していると報告されています。
加齢により暑さに関する感覚機能や体温調節機能が低下するため、ご本人が「平気」と仰っていても実は身体は危険な状態にあることが多いです。

当事業所におきましては、適切な温度・室温・湿度の管理、利用者の皆様の衣服のご提案など、熱中症防止に関する取り組みをしてまいります。
利用者の皆様と、夏の季節を楽しむために、体操や水分補給をしながら今月も利用者の皆様と健康に努めてまいります。

皆様もご自宅でもくれぐれも熱中症に気をつけて、安全で楽しい夏をお過ごしください。

 

施設案内
2023年06月29日

ぽかぽかニュース ておす(サテライト型小規模多機能型居宅介護事業所ておす)より

今年も可愛らしいツバメ達が巣を作り、愛らしい雛たちが誕生しました!
ここは、ておすの正面玄関の場所です。
今の時期は、この看板ツバメたちが利用者の皆様をお出迎えしてくれます!施設案内

皆さんは、ツバメが巣をかける家は縁起が良く幸せになれるという話以外に、ツバメが渡り鳥であることを知っていましたか?
3月下旬~4月上旬になると、フィリピン、マレーシアなどの東南アジアから海を越えて、日本にやってくるそうです。その移動距離2000㎞~5000㎞!あんなに小さい個体なのにパワフルですよね!
そんなツバメ達がここ日本で生まれていたなんて!
利用者の皆様や、サービス付き高齢者向け住宅の御家族の皆様達に見守られながら、先に2羽のツバメが無事に旅立ちました。また来年元気に戻ってきてね!

2023年06月22日

お花見花しょうぶ ホームケアCOCOLO(看護小規模多機能型居宅介護事業所)より

喜多方市塩川御殿場公園には、3万6千株の花しょうぶがあります。その花しょうぶが見頃を迎えたということで、ホームケアCOCOLOでは利用者の皆様とお花を見に行きました!
見頃という事もあって、美しく咲き誇る花しょうぶに圧巻です☆
利用者の皆様も、花を愛で楽しんでいらっしゃいました!

施設案内施設案内
2023年06月13日

あやめ作り ておす(サテライト型小規模多機能型居宅介護事業所ておす)より

こちらは、ておすの壁画です!!

この立派で色とりどりのアヤメの大作は、利用者の皆様が作成いたしました!

施設案内

カラフルで美しいアヤメの群生は、梅雨の季節の室内でも、明るくて華やかで穏やかな気持ちになれますね♪

利用者の皆様は、手先を器用に使いながら、アヤメの花や葉の特徴を良く捉えて作成していました。
完成まで真剣にアヤメの群生作りに取り組んでいらっしゃる姿は作家さんそのもの!
完成時には、利用者の皆様で大きな歓声が揚がっていました☆

施設案内
2023年06月13日

ておす菜園のいちご狩り(小規模多機能型居宅介護事業所ておす)より

施設案内

ておす菜園のいちごが赤く実りました!
天気もよく晴れた日でしたので、利用者の皆様と美味しい楽しいいちご狩りをしました▼

施設案内


赤く実ったいちごは、見事な形で丸くて良~い香りです!
いちご狩りは、自然の中でリフレッシュもできて、新鮮ないちごを触接収穫できて、その場で美味しいいちごを味わえるのがいいですよね♪
皆様でいちごを探し、笑顔で収穫する姿がとても印象的でした。
利用者の皆様の明るい笑顔と笑い声が、ておす菜園に満ち溢れていました☆

施設案内
2023年06月09日

しゃぼん玉 ホームケアCOCOLO(看護小規模多機能型居宅介護事業所)より

本格的な梅雨空の時期がやってきました。
ホームケアCOCOLOでは、利用者の皆様とシャボン玉をしました!
シャボン液を吹くと膨らみ、虹色にキラキラと光り風に乗ってふわふわと飛んでいく姿そのものが不思議で、いくつになってもワクワクと楽しい気持ちになりますね☆

施設案内


キラキラと虹色に輝くシャボン玉!
美しいですね~☆
▲利用者の皆様の楽しそうな笑顔をお届けします!▼

施設案内
2023年06月08日

こどもの日 ておす(サテライト型小規模多機能型居宅介護事業所)より

5月のイベントといえば、【こどもの日】

利用者の皆様とこどもの日のイベントで兜を作成しました。

兜の形に折って、皆様好きな色を選んで・・・▼

施設案内

完成です☆
色々な兜もそろえば圧巻されますね!
かっこいい兜がたくさん完成しました!

施設案内

こどもの日といえばこいのぼりも必須ですね。

鯉は生命力が強く、難関を突破して立身出世する願いが込められているそうです。

施設案内

▲お手製の兜をかぶり、健康に願いを込めて、『はい、ポーズ♪』



2023年05月29日

令和5年6月 本社から皆様へ

 

代表写真


今年も衣替えの季節となりました。


それと同時に梅雨入りのニュースが気になるこの頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。


さて、6月4日は「歯と口の健康習慣」。
そして、6月14日は『認知症予防の日』です。
(アルツハイマー病、現在の「認知症」と呼ばれる疾患を定めた、ドイツの精神科医学者のアロイジウス・アルツハイマーの誕生日)

各事業所では、雨の多い時期でも利用者の皆様に楽しんでいただけるように、さまざまなレクリエーションやイベントを企画しております。
歌いながら手指を動かす脳トレ体操、やってみると中々難しいもので悪戦苦闘してしまいますが、利用者の皆様は回数を重ねているのでそつなくこなされています。皆様もぜひ挑戦してみてください。


雨天が続くと、気持ちも一緒にどんよりしてしまいますが、あえて雨音を聞きながらお茶を飲んだり本を読んだり、こころの中でゆっくりとリラックスしてみましょう。雨は皆様に穏やかな時間をもたらしてくれるでしょう。


雨続きも穏やかな日々をお過ごしください。

代表写真
2023年05月26日

水害対策避難訓練 ホームケアCOCOLO(看護小規模多機能型居宅介護事業所)より

令和5年5月25日

ホームケアCOCOLOでは災害対策の一環として、利用者の皆様と水害対策避難訓練を行いました。
万が一の災害発生時にスムーズかつ迅速な避難行動をとるために、避難経路に従い安全な地点まで移動しました。
利用者の皆様と避難行動や緊急手段の確認、安全確認などを実践しました。今後も継続的な訓練と改善を行い、更により良い災害対策体制を構築していきます。

施設案内

 

施設案内

 

2023年05月25日

こすもす(グループホーム)より

こちらはこすもす事業所敷地内です!
ぽかぽか陽気ですが山のほうは薄くガスがかかっていますね~。
さてさて!
皆さんで何を眺めているか、わかりますか?

施設案内
施設案内

 

そう!
正解は会津の名峰!宝の山、『磐梯山』です!

施設案内
施設案内


会津が誇る磐梯山は、いつ眺めてもいいものですね~♪


2023年05月03日

お花見 ておす(サテライト型小規模多機能型居宅介護事業所)より

お花見の季節がやってきました。
利用者の皆さんと色とりどりの花を飾って室内でもお花見を🌸

施設案内施設案内


利用者の皆様とワクワクした気持ちで待ち望んだ桜が満開となりました!
ておすでは、利用者の皆様とお花見に行きました。
桜を満喫し、本格的な春到来を楽しみました。

施設案内施設案内


2023年04月10日

お花見弁当 こすもす(グループホーム)より

楽しいお花見の後は利用者の皆様とお花見弁当作り!

施設案内


施設案内


施設案内


施設案内


皆様で作りあげたお弁当、素敵なお花見弁当の完成です!

とても美味しそうに仕上がりました!!


施設案内

 

完成後は皆さんと一緒に

『いただきます❣』


施設案内
施設案内
施設案内
施設案内
施設案内

施設案内


花もいいですけど、やっぱり団子ですよね♪

花見を楽しめた一日でした!

2023年04月07日

お花見 こすもす(グループホーム)より

桜のつぼみが膨らんで、開花宣言が行われたかと思いきや、あっという間に桜満開の会津の街並みです。
こすもすでは、利用者の皆様とお花見に行きました。
満開の桜と皆さんの明るい笑顔を写真にてお届けいたします❣

施設案内


施設案内


施設案内


2023年04月07日

お花見 おばちゃんち(認知症対応型通所介護事業所)より

春風の心地よい季節になりました。
近隣の桜も満開となり、おばちゃんちでは利用者の皆様とお花見に行きました。
美しい桜と皆様の楽しそうな笑顔を写真にてお届けします。

施設案内

桜の花びらが舞い踊るようにひらひらと。
桜を楽しみました☆


施設案内
施設案内
2023年04月07日

お花見 ホームケアCOCOLO(看護小規模多機能型居宅介護事業所)より

今年は例年に比べ冬の寒さが長引く会津では珍しく、暖かい陽気に恵まれ3月下旬に会津若松鶴ヶ城の桜の開花宣言が行われました。ホームケアCOCOLOでは、3月31日にお花見会を福島県立博物館(会津若松市内)で開催しました。満開の桜と利用者の皆様の満面の笑みで、心も身体もぽかぽか陽気で素敵なお花見の一日となりました。
施設案内施設案内施設案内
2023年04月05日

令和5年4月 本社から皆様へ

代表写真

暖かい日差しと共に、会津の街並みも色鮮やかな花が咲き始め、春らしい穏やかな季節になりました。
ご家族の皆様も体調はお変わりなられてないでしょうか?

今現在でも社会的に新型コロナウイルスが流行っております。
各事業所では感染者は0人、また毎日利用者の皆様、職員とともに手指消毒、うがい、検温を行っております。
万全の感染対策のもと、入居者の皆様の安全を第一に業務に励みますので、よろしくお願いいたします。

春と言ってもまだ夜は冷える日が続きます。体調には気をつけて、お過ごしくださいませ。

2023年04月01日

節分 こすもす(グループホーム)より

節分に豆まきを行いました。

「愉快な鬼が現れた!
そ~れ‼みんなで豆をまけ~!」

▼お庭~外~♪福は~内~♪

施設案内

 

▼楽しそうに鬼に豆を投げて賑やかな節分となりました!

施設案内
2023年02月06日

見学について

現在、新型コロナウィルスにおいて、施設内の見学、面会を制限させて頂いております。
ご用件がある方は各事業所へお電話ください。

2022年12月21日